旬のものをおいしく食べることは、体を健やかに、心を和ませてくれる。

料理を盛りつける器も季節やおいしさ、楽しさを感じる大切な要素。

季節の移り変わりを感じて器を選び、食卓を整えることは

ささやかな日常をちょっと豊かにしてくれるはず。

立春は二十四節気の始まりで、二月四日から二月十八日まで。

前日の節分は、新しい一年の始まりの前に邪気を払うための行事。

春はまだ先と思うかもしれないけれど、初めて春が感じられる、という意味だそう。

厳しい寒さの中にも、梅の花が咲き始めたり、ふきのとうのが顔を覗かせている。

春の兆しを感じるこの時期は、早春らしい和の食卓を楽しんでみよう。

旬の菜の花やふきのとうはこの時期、積極的に食べたい食材。

苦みが冬の間に体に滞っていたものを排出してくれるらしい。

茹でたふきのとうは、香ばしく煎ったごまをすってごま和えに。

黄色の器がひとつ加わるだけで、食卓が明るくなる。

メランジェ ボールM

モルティエ S

土鍋で炊いた、あさりと菜の花の炊き込みご飯。

旬のもので作る、シンプルな炊き込みご飯はそれだけでごちそう。

麦藁手飯碗 大平

スーチョンタン ボール S

ブレゼ ご飯鍋

旬の鯛は、塩焼きにして春らしく木の芽をあしらって。

ちゃんと焼き物皿を使うと、品よく盛りつけられる。

リアン 焼物皿

和食の基本は一汁三菜。

春らしい黄色の器や、土の温かみを感じる白い器を取り入れて清々しい食卓に。

きちんと食事の型を整えることって大切。

ARCHIVE

OTHER CONTENTS