鉄鉢とは僧が托鉢に用いたうつわのこと。

この形に似た見込みが丸く平たい形状を鉄鉢呼びます。

 

 

和食器ならではの凛とした佇まい。

荒土の風合いをより活かすため、側面に削りを入れ素材感を出しています。

1つ1つ少しずつ違い削りは職人の手仕事を味わえるポイントです。

 

 

伝統的な色合いも魅力の1つ。

アメは落ち葉のようにこっくりと深みの茶色。

ルリは鮮やかな濃青で艶やかですっきりとした印象です。

織部は鮮やかな緑色が植物のみずみずしさを連想させます。

伝統的な色合いは食卓に馴染み季節を問わずにお使いいただけます。

 

 

見込み部分(料理を盛りつけるところ)は手で轆轤目をつけ、釉薬のムラが生まれほのかな余韻を感じることができます。 

 

 

裏のsobokaiの文字は手彫りの判子で一つづつ押しています。

 

 

 

シェアする盛り鉢としても銘々に使う器として、副菜としてサラダやあんみつやデザート、小さな丼のようにも使えます。

 

 

土の豊かな表情が楽しめる古典的な器、

この冬ご家庭に取り入れてみてはいかがでしょうか。

商品はこちら

これまでの一覧を見る