ふきの煮物とホタルイカの酢味噌和え
A
Points to keep
1.器の正面を定める。
器の裏側にある裏印を確認すると、器の正面がよくわかります
2.横から見た時に三角形になるように盛り付ける
「杉盛り」といって杉の木のように円錐形に盛り、器の見えるスペースを多くすると高さが際立ちます。
3.バランスを見て酢味噌をかける
わけぎの色やホタルイカの色を残し、部分的に酢味噌をかけることで彩りが良い仕上がりに
B
Points to keep
1.奥には安定感のあるものを山高に盛り付ける
まずボリュームのある厚揚げから盛ると盛り付けやすくなります。
2.小さいもの、色のきれいなものを手前に添えるように盛り付ける
ふきを立てかけるように盛り、厚揚げの方を少し高くすると食べやすくなります。
3.中央にあしらいを添える
盛りつけの最後にのせる飾りのことを「あしらい」といい、季節のものを飾ります。 あしらいがのっていると「この料理にはまだ箸をつけていません」という証にもなります。
盛り付けと器の二十四節気
大寒
パンとうつわの二十四節気
小寒
盛り付けと器の二十四節気
冬至
パンとうつわの二十四節気
大雪
盛り付けと器の二十四節気
小雪
パンとうつわの二十四節気
立冬
盛り付けと器の二十四節気
霜降
パンとうつわの二十四節気
寒露
盛り付けと器の二十四節気
秋分
パンとうつわの二十四節気
白露
盛り付けと器の二十四節気
処暑
パンとうつわの二十四節気
立秋
盛り付けと器の二十四節気
大暑
パンとうつわの二十四節気
小暑
盛り付けと器の二十四節気
夏至
パンとうつわの二十四節気
芒種
盛り付けと器の二十四節気
小満
パンとうつわの二十四節気
立夏
盛り付けと器の二十四節気
穀雨
パンとうつわの二十四節気
清明
盛り付けと器の二十四節気
春分
パンとうつわの二十四節気
啓蟄
盛り付けと器の二十四節気
雨水
パンとうつわの二十四節気
立春